初期
登録費用

¥0

登録できる
ユーザー数は

無制限!

月額利用料

(税抜)

¥9,800

税込¥10,780

今なら無料!

施工会社のためのホワイトボードシステム

Re:助
で会社のDX化
始めませんか?

施工管理システム「Re助」は、
ホワイトボードをそのままデジタル化し、
人員配置を可視化。
少ない人数で複数の現場を回すための、
画期的なシステムです。

業務管理システム

まつわるこんな

ありませんか?

ITに苦手意識のある人でも始めやすい
シンプルな
業務管理システム
はないかな?

全員が、同時に、
最新の情報を確認
できるように
できないかな?

Re:助

ください

「機能性」より「導入ハードルの低さ」が魅力!

まるでホワイトボード!
直感的に操作できる

カンタン初期設定!
導入サポート動画も。

デジタルに苦手意識の
ある方でも覚えやすい

誰でも、いつでも、どこからでも!
最新情報にアクセスできる!

直感的に使える!
カンタンな操作方法

いつでも最新!
情報を一元化

ホワイトボード と、
デジタル 便を両立!

Download PDF

無料

サービスの詳細は
無料のPDF資料をご確認ください

PDF資料をダウンロード

し込み

お申し込みはオンラインで完結!
お申し込みのその日からすぐにご利用いただけます。

092-576-9035

[受付時間] 9:00〜17:00 [定休日] 土日祝

選ばれる

人員不足を解消!

人員配置が可視化され、各現場の状況を把握できるため、状況に応じて流動的に人員移動が可能に。作業スタッフのリソースの無駄を減らすことができます。

コミュニケーションが円滑に!

従業員全員がリアルタイムで最新の情報にアクセスできるので、コミュニケーションが円滑になり、誤解や行き違いなどを防ぐことができます。

労務ロスが軽減!

またリアルタイムで最新情報を共有できるため、これまでのように電話やメールで知らせる必要もなくなり、事務スタッフの労務作業も減らすことができます。

利用者の

今の現場のことを聞きました

Q.現在、どうやって日程・工程・人員配置を管理していますか?

アンケートをとった施工会社1,488社のうち、34%がホワイトボード、22%が紙で管理していると回答。なんと全体の56%がアナログ管理という結果でした。

DX化の最大の壁は”全く違う操作”を覚えなければいけないこと。これまでホワイトボードや紙で管理していた人も違和感なくデジタル移行できるよう、Re:助は”アナログに近い操作感”を目指して開発しました。

出典:クラフトバンク総研

円グラフ

Q.ホワイトボード管理で困っていることは?

使い慣れたホワイトボードですが、現場の意見を聞くとここにもさまざま課題が。特に最新情報の把握や、変更点の伝達に不便さを感じられる方が多いようです。

「Re:助」なら「情報の一元管理」「情報更新時の自動通知」などデジタルならではの便利な機能を備えているので、これまで困っていた課題を解決することができます。

事務所でしか確認・変更できない事務作業が増える
間違い、変更の行き違いなどが発生する記憶に残らない
ホワイトボードの文字が消えてしまう予定・工程の全体像が見えない

Re:助を実際に使ってもらいました!

Q.Re:助を使ってみて、どうでしたか?

これまでホワイトボードで業務管理を行っていた方各会社様にモニターとしてご協力いただき、実際にRe:助を使ってもらいました。操作のわかりやすさ、これまで課題だった 「最新情報の把握しやすさ」「スムーズな伝達」の改善に役立ったなど、ポジティブな感想をいただいています。

現場スタッフが感じたメリット

配置や人工数の更新・変更がしやすいどこでも最新の情報を確認できて便利
プロジェクト全体のスケジュールを把握できる情報を共有しやすい
情報が記憶に残りやすい入力・確認・変更の操作が簡単
現在だけでなく、過去・先の予定も把握できる

Re:助を導入してみた!

人員配置人工数を把握しやすくなり、効率化に成功!

従来のホワイトボード管理では 100人工かかっていた現場が80人工でまかなえるようになりました。その上、浮いた20人工をほかの現場の受注につなげることが可能に。同じ100人工でもより多くの現場数が受注でき、売り上げアップに!

料金もシンプルにプランは1つだけ
登録できるユーザー数・データ使用量など全て無制限なので
分かりやすくて安心です。

初期
登録費用

¥0

月額
利用料

¥9,800

登録できる
ユーザー数

無制限!

今なら無料!

補足事項

  • 初月利用料無料の期間は、お申込みいただいた日からその月の月末までとなります。申込月の翌月から月額利用料が発生いたします。
  • 月の途中で解約された場合、その月の月末までサービスをご利用いただけます。その月の利用料については日割りではなく満額のご請求となります。

導入の

お申し込みフォームから申し込むだけで
その日からすぐにご利用いただけます。

STEP 01

お申し込み
(ご契約)

カンタン!

STEP 02

導入
スタート

※お支払いは「クレジットカード払い」となります。あらかじめご用意のうえお申し込みください。
それ以外をご希望の方は、お申込みフォームに記載して下さい

サービスの詳細については無料のPDF資料をダウンロードして
ご確認いただけます。お申し込み前にぜひ一度ご確認ください。

PDF資料をダウンロード
無料

Download PDF

無料

サービスの詳細は
無料のPDF資料をご確認ください

PDF資料をダウンロード

し込み

お申し込みはオンラインで完結!
お申し込みのその日からすぐにご利用いただけます。

092-576-9035

[受付時間] 9:00〜17:00 [定休日] 土日祝

い合わせ

はじめに「お問い合わせ項目」をお選びください。

STEP
01
入力

STEP
02
内容確認

STEP
03
完了

プライバシーポリシー

株式会社ブルースケッチ(以下「当社」といいます。)は、ユーザーの個人情報(個人情報保護法第2条第1項により定義された「個人情報」をいい、以下同様とします。)について以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

  1. 事業者情報

    法人名:株式会社ブルースケッチ
    住所 :福岡県大野城市御笠川6丁目5-12

  2. 取得する個人情報

    当社では、ユーザーが利用登録をする際に、氏名・電話番号・メールアドレス・クレジットカード番号など個人を特定できる情報を取得させていただきます。お問い合わせフォーム・資料請求の送信時には、氏名・電話番号・メールアドレスを取得させていただきます。

  3. 個人情報の利用目的

    当社ではユーザーから取得した個人情報を次に掲げる利用目的の範囲内で利用いたします。

    • ユーザーが利用しているサービスの新機能や更新情報、キャンペーン情報などをメール送付によりご案内するため
    • ユーザーが利用しているサービスのメンテナンスなど、必要に応じたご連絡をするため
    • ユーザーからのコメントやお問い合わせに回答するため

    個人情報の利用目的は、変更前後の関連性について合理性が認められる場合に限って変更するものとします。個人情報の利用目的について変更を行った際は、変更後の目的について当社所定の方法によってユーザーに通知又は公表するものとします。

  4. 個人情報を安全に管理するための措置

    当社は、個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努め、不正なアクセス・改ざん・漏えい・滅失及び毀損から保護するため全従業員及び役員に対して教育研修を実施しています。また、個人情報保護規定を設け、現場での管理についても定期的な点検を行っています。

  5. 個人情報の第三者提供について

    当社は以下の場合を除き、ユーザーの同意を得ないまま第三者に個人情報を提供することは致しません。

    • ユーザーの同意がある場合
    • ユーザーが希望するサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
    • 法令に基づく場合
  6. 匿名加工情報に関する取扱い

    当社は、匿名加工情報(特定の個人を識別できないよう加工した個人情報であって、復元ができないようにしたもの)を作成する場合、以下の対応を行います。

    • 法令で定める基準に従い適正な加工を施す
    • 法令で定める基準に従い安全管理措置を講じる
    • 匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目を公表する
    • 作成元となった個人情報の本人を識別するため、他の情報と照合すること
  7. 個人情報の開示、訂正

    当社は、ユーザー本人から個人情報の開示を求められたときには、遅滞なく本人に対しこれを開示します。個人情報の利用目的の通知や訂正、追加、削除、利用の停止、第三者への提供の停止を希望される場合は、本人であることを確認の上、対応させていただきます。

  8. 個人情報取扱いに関する相談や苦情の連絡先

    当社の個人情報の取扱いに関するご質問やご不明点、苦情、その他のお問い合わせはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

  9. cookieについて

    cookieとは、WebサーバーからWebブラウザに送信されるデータのことです。Webサーバーがcookieを参照することでユーザーのパソコンを識別でき、効率的に当社Webサイトを利用することができます。当社Webサイトがcookieとして送るファイルは、個人を特定するような情報を含んでおりません。お使いのWebブラウザの設定により、cookieを無効にすることも可能です。

  10. プライバシーポリシーの制定日及び改定日

    制定:2025年1月20日

PDF資料を
ダウンロード
無料
Re:助に申し込む